もう桜は咲いているのかしら?
2009年3月28日
夜明けが早いですね。
ここのところ明け方まで
原稿書いているんで、カーッカーッとカラスが鳴くと ああ、待って。まだ寝てないんですぅ。って気持ちになっちゃいます。
五時にはきれいな朝焼け。目がさえちゃうなあ。
仕事しながら、えんえんとたっぷりの紅茶とスイーツ。こりゃお肌によくないです(笑)
でもねえ、日中は外のお仕事があるので
書きものは深夜に。しかたないですね。
静かで集中できて、実はとても好きな時間。
作詞なんかは、朝焼けと共にことばが降りてきますから。
きっと、芸術的な神様は宵っ張りなのかも。 かみさま、今日はウチに遊びにきませんか(笑)
今ごろ、漫画家やアニメーターのともだちも起きてるかな〜。
うふふ。深夜族の仲間の皆さん、がんばりましょう!
アネモネ 咲きました!
これがわたしの趣味のひとつです。
写真とお花 (←を育てること)
庭の片隅のアイフェイオン
かわいい。
ふわっと心がほぐれる 美しい色。
芽を吹き始めた里山に行きたいなあ。 今はリスナーさんのお便りだけが、 わたしの心を旅につれてってくれます(笑)
ありがとうね。
今日もあたたかくね。
* * * * * * 小森まなみ * 2009年3月28日 *
すてきな人は みんな強くて 優しいね
2009年3月26日
WBC 侍ジャパン二連覇のもようはスタジオで ラジオの打ち合わせをしつつ、チラ見してました^^
よっしゃーーーーっ。スタッフと小さくガッツポーズ。仕事中なんで(笑) イチローさんの笑顔が、めっちゃうれしかったです。
ずっと沈黙を守ってた胸の中は、どんなに傷んでたんだろう。
カッコイイってこういうことなのかなあ。
人として ほんとに強い。感動します。

番組あてに東京国際アニメフェアの感想も届いています。どうもありがとう♪
今年のフェアは最高動員記録で、13万人ものお客様が訪れたんですって。 すごいなあ。
会場で、司会のちさちゃんが「まみちゃんの放送聞いたことのある人〜?!」と言ったら
手をあげてくれた人がけっこういて、うれしかったです!
当日はラジオのディレクターと、もちろんミンキ―モモ大ファンの
ヤスさんも取材に来てくれてたんですよ。
その模様は日曜日の『mamiのRADIかるコミュニケーション』の中でね。
今週は、プロダクションリードさんからいただいたスペシャルDVDのプレゼントや
番組からのうれしいお知らせなど盛りだくさん!ぜひ、お聴きのがしのないように。
各タレントさんたちに、許可もいただいたので
(マネージャーのTOMOちゃん、ありがとう) 晴れて 『魔法のプリンセス ミンキーモモ☆30THアニバーサリープロジェクト』の模様を アップしますね!

わあ。大先輩の小山さんと一緒のステージです♪
茉美さんは楽屋で
なんと、わたしを後ろから抱きしめてくれたんですっ。
「ねえ、ちさ、見て見て。わたしたち衣装の上と下がピンク色でおそろい」って。
ちさちゃんは「わあ。ほんとだ!みんなモモ色でそろえてるね」
わたしは、抱きしめられてどきどきしちゃって(笑)
なんも言えませんでした〜。
しょ、初対面だったんです。うれしぃ。
なんて優しくて、あたたかな方なんでしょう。感激でした。
いろいろお話してくださり、本当にありがとうございました。
モモらしい春色の、ほのぼの楽屋でした。
ステージでは、アラレちゃんの声も聞かせていただいて。うれしいサプライズ。
あの会場の皆さんとわたしたちだけの宝物ですね♪

小山茉美さん、横山智佐さん(見事な司会。おつかれさま〜) ドリームミンキーズ(カホちゃん、ナツミちゃん、アイカちゃん、マリンちゃん)
ぷっちモモ(ミヅキちゃん、ジュエルちゃん)

これからの展開をお楽しみに♪
【Gigagin】
「ミンキーモモ 30th アニバーサリーステージ」レポート
【ファミ通.com】
30周年に向けて新たなスタート!! “ミンキーモモ 30thアニバーサリーステージ”
* * * * * * 小森まなみ * 2009年3月26日 *
すごいぞ。侍ジャパン おめでとうございます!!
2009年3月23日
どんなに時間がなくても、 ラジオのハガキ整理もしめきりも、
レッツ トライ!トライ!(笑)
頑張っている人たちを見ると、勇気をもらいますね!

出かける時に、ふと 庭を見ると、アネモネのつぼみ。
わあ。今年は早い。
もうすぐ、咲きますね。
かわいいかわいい春の色です。
とってもおいしそうなイチゴがお買い得だったので
あんずとイチゴのコンフィチュールも作りました!
はちみつとグラニュー糖でコトコト。 いい匂いがリビングまで広がります。
家族もにこにこ。ワンコもつられて笑ってます。 ←ほんとに笑うの^^
お仕事も大好き、家も大好き。
のんびりの時間も、ピりッとした緊張感も、
ひとりの空間も、多くの人に囲まれてる時も。
生きてることがありがたくて
出会いを結んでくれる人や
応援してくれる人が
いてくれることがありがたくて
いつも
何でも
ていねいに生きていたいなあ、と思うのです。
* * * * * * 小森まなみ * 2009年3月23日 *
▲トップへ戻る
東京国際アニメフェア ステージ☆プロダクションリード
2009年3月21日
『魔法のプリンセス ミンキーモモ☆30THアニバーサリープロジェクト』の
オープニングイベントに出演してきました!

午前中の大雨にもかかわらず、会場ではたくさんの方が
モモの新しいプロジェクト発表の瞬間を
見届けてくださいました!
どうもありがとうございました。
激しい雨と風だったんで、整理券のために朝早くから 並んでいてくださった皆さんが
風邪ひいてしまわないか、と心配してました。
大丈夫でしたか?
プロダクションリードさん、おめでとうございます。
小山茉美さん、横山智佐さん、
可愛いドリームミンキ―ズやぷっちモモのちびっこたちとの楽しいステージ。
子どもたちと写真も撮ってもらったので、それはまた後ほど
アップいたしますね。
連れて帰りたくなる愛らしさでした^^
「おとなになったら 何になる〜♪」
とっても楽しかったです。
夢と希望がキラキラしてました。
ミンキ―モモのこれからの展開が
ほんとうに楽しみです。
(イベント始まるころには、ピカピカの快晴。さすがはモモ。ええだば青天井!)
* * * * * * 小森まなみ * 2009年3月21日 *
▲トップへ戻る
そ・れ・は 素敵な チカラ♪
2009年3月19日
いいお天気ですね。もう初夏の日差し。
花粉も黄砂も、大にぎわいですね(笑)クルマはまっ白です〜。 あなたは大丈夫ですか?
春の陽気とともに、わたしもめちゃくちゃ忙しくなってきました。

ここのところ睡眠3時間ほどで、がんばってるけれど
外のお仕事がたくさんで、家での書きものの時間がなかなかとれないなあ。
今日も朝からお仕事ですo(^-^)o
こんな状況を察して
締め切りを2日のばしてくれた担当さん、どうもありがとうございます!
さあ、そしていよいよ明日は テレビアニメ『魔法のプリンセス ミンキーモモ』の30 周年に向けた新たなプロジェクトが
東京ビッグサイト「東京国際アニメフ
ェア2009」からスタートします!
スタッフさんたちはすでにもう、ビックサイトに入られているそうで。 お疲れさまです!
明日はどうぞよろしくお願いいたします。
わくわくしてきましたね〜。21世紀に出会えるモモちゃん。
ほんとうに楽しみですっ。
衣装の準備もできたし、マネージャーとの打ち合わせも完了。
いろいろ楽しい展開が台本に書かれていて、皆さんに喜んでいただける
楽しいステージになりそうです♪
ぜひ応援にきてくださいね!!
* * * * * * 小森まなみ * 2009年3月19日 *
▲トップへ戻る
魔法のプリンセス ミンキーモモと 東京国際アニメフェア♪
2009年3月17日
テレビアニメ『魔法のプリンセス ミンキーモモ』の30 周年に向けた新たなプロジェクト
“Fairy Princess MINKY MOMO NEW PROJECT
フェアリープリン
セス・ミンキーモモ〜ニュープロジェクト”が
東京ビッグサイト「東京国際アニメフ
ェア2009」から
始動します!
* * * * * * * *
わたしは、3 月20 日14:00〜14:30 ステージUに
なんと、初代モモの声優で大先輩の小山茉美さん(!)とともに
出演させていただきます。
わああ。すごい。今からどきどき、ワクワクです。
セカンドステージ「海モモ」の
オープニングとエンディングを歌わせていただいてから、18年。
こんな素敵な機会をいただけて。感激です♪
司会はあの横山智佐さん!
サクラ大戦の主役でおなじみですね。今は舞台女優としても大活躍。
出会いは。。。ちーちゃんがまだ高校生の頃になるのかしら。
可愛くて、才能あふれる彼女と
アニメ『桃太郎伝説』やラジオで共演したり、遊んだり。
うーん。それからずいぶん経つなあ。会えるのが、ほんとうに楽しみですっ。
ちーちゃん、どうぞよろしくね。
* * * * * * * *
当日は、オーディションにて選ばれたイメージガールのお披露目や、
可愛いドリームミンキーズによる
歌と踊りもある、
プロジェクトスタート記念イベント。
皆さん、ぜひ応援にきてくださいね!!
* * * * * * * *
3 月18 日には、 「魔法のプリンセスミンキーモモ」の公式ホームページも正
式オープン。
小学館の児童書「ぷっちぐみ」との連動企画や
イベント情報などがお知らせされるそうです。
どうぞ おたのしみに!
* * * * * * 小森まなみ * 2009年3月17日 *
▲トップへ戻る
何やらスタジオが にぎやかです(笑)
2009年3月13日
『mamiのRADIかるコミュニケーション』収録スタジオに
謎の人物が乱入?! クスクス。
すっごく真剣に、ハガキやメールを読み構成しつつ、こんなことも(笑)
忙しくも、楽しい現場です!
大の大人が大まじめに ラジオのエンターテインメントを作り上げる。
これが RADIコミですね♪
今週末の放送では、
東京国際アニメフェアのお知らせも流れます。
どうぞ おたのしみに!
* * * * * * 小森まなみ * 2009年3月13日 *
▲トップへ戻る
『おっちょこ忍者 げんき丸』 誕生しました!!
2009年3月9日
ついに生まれてきました!
じぶんを見つける物語シリーズ5
『 7人の忍者のドキドキなお話
〜 こわがりやの忍者 〜』 (ポプラ社) ISBN978-4-591-10785-0
お話をいただいてから、季節をふたつ越えて
ようやく生まれてきた、わたしの最新刊です。
うちに届いたピカピカの表紙、印刷の匂い、かたさや重さ
なんだかすべてがいとしい。やっと会えたね〜。
小森まなみの新しい子ども(笑) おっちょこ忍者 げんき丸くん。

絵がかわいいのです♪
特に“げんき丸”が正直に告白したあとの
ラストの絵なんですけれど
書きながら思い描いていたシーンにぴったりで。
おじいさんもおばあさんも、子どもたちも、
人間の“やさしさ”そのものの
表情をしているんですよ。なんか感動して涙がこぼれてしまいました。
可愛い可愛い、げんき丸です。 つられて 笑顔になります。
このイラストを書いてくださったのは児童書画の大ベテラン 伊東美貴さん。
ほんとうにありがとうございました!
* * * * * * * *
今回は、児童文学界の人気作家6人の先生と ご一緒させてもらうという、貴重な経験をさせていただきました。
足をひっぱってしまわないよう頑張ったのですが、大丈夫だったかなあ。
いろいろ学んだ気がします。
推敲は50回以上したんじゃないかな。 たった一文字で構成が変わることや、ことばのリズム、キャラの心理の動き。
読んでくださる子どもたちは正直だから、面白くなければポイでしょう?(笑)
本って面白いんだ、って感じてもらえなければ、 せっかく執筆の機会をいただいてるのに
本の神様に申し訳ない。 あたりまえですが、全力をつくしました!
このような機会をくださった諸先生がたや、ここまで導いてくれた担当さんに
心から感謝しています。
日本中の子どもたちのこころへ、元気に頑張る7人の忍者が
ぴょんと本を飛び出して、届きますように。。。
PS:
もし、お母さまや先生の立場の方が、この本を手にされたら
ぜひ声に出して、子どもたちに読んであげてくださいませ。
わたしは声の仕事をしているので、
ことばの持つリズム感をとても大事にしました。
作詞の手法もおりまぜて、体で音(おん)を楽しめるように、仕上げてあります。
セリフは声優のように。 おばあさんとげんき丸の声色でやってみると面白いですよ。
もちろん「仁」や「礼」など人として大事な
メッセージも込められてます!
読んでたのしくて、さりげなくためになる。。。そんなカンジです♪
* * * * * * 小森まなみ * 2009年3月9日 *
▲トップへ戻る
人生は 短いから
2009年3月7日
未来に飛びたて!
若駒たちへ・・・
『 Things to Worry about 』 Scott Fitzgerald
Things to Worry about
----- Worry about Courage
Things not to Worry about
----- Don't worry about disappointments
Things to think about
----- What am I really aiming at?
* * * * * * 小森まなみ * 2009年3月7日 *
▲トップへ戻る
田中ウルヴェ京さん
2009年3月4日
すてきな女性に お会いすることができました!
1988年ソウルオリンピックのシンクロデュエット銅メダリスト
田中ウルヴェ京さん。
今はメンタルスキルコンサルタントとして、 講演会や執筆でひっぱりだこ。大注目の人です。
自分の足で道を切り拓いていくシンボル、現代女性の憧れの人ですね。
わたしは小谷・田中ペアのシンクロに
ダイレクトに魅了されてる世代ですから♪直接お話しをうかがえるのは
うれしくて。たのしくて。感激でした。
突然へやにパワーライトが点いたような、めちゃくちゃ明るい、笑い声もあっぱれな人。
オリンピックの京さんのイメージが出来ていたので、いい意味で予想外でした。
(なんだか、わたしもすごく声が出ていたみたいで(笑)
会社のスタッフのみなさまが
ほほえんで見のがしてくださって。ありがとうございます。
すみません。仕事柄、ノリはじめるとよく通る声ががんがんでちゃうのです)
京さんは大輪のバラのよう。きらきらとオーラを発していました。
仕事への対し方や生き方、母親の目線。すべて魅力的な方でした。
人生の様々な出来事の中で、チョイスして、自分を磨きぬく。
大切なものをみつけたら、つらぬいていく。それを体現しています。
惹かれますね。なぜ、今、京さんが求められるのか。わかる気がしました。
かっこいいってこういうことなんだなあ。
厳しいプロの世界で、少女の頃から
駆け続けているということは、想像もつかないような
困難に立ち向かってきたのでしょうね。
そんなこと言ったら、笑いとばされちゃいそうだけど(笑)
* * * * * * * *
知らないこと。知りたいこと。
素敵な人。会いたい人。
世の中には、たくさん。
その人だけのことばを 目の前で聴けることって
ほんとうに しあわせです。
* * * * * * * *
すみません。ラジオでお話しできなくて。。。
これも 『プロジェクトS』の一環です。
ますます謎ですよね(笑)
でも、苦労している分、すごく充実した作品が見えつつありまする。
このまま、夏まで ラジオもイベントも連載も取材も書き物も勉強会も。全力投球です!
* * * * * * 小森まなみ * 2009年3月4日 *
▲トップへ戻る
|