.:* ゚・* 上を向いて 歩こう♪ ・*:.* ゚
2010年2月26日
ラジオ収録中です。
曲がかかっている間は、こんな風景を見ています。
いろいろなタイプのディレクターさんがいるけれど
放送中は、こちらを見ながら頷いたり、笑ったり、指示してくれる人が
“一緒に番組を作ってる”感が伝わってうれしいですね。
「今日も オッケー」
放送が終わって外にでたら、街ゆく人たちが空の写メをとってました。
何? 見あげたら 見事な飛行機雲が!ヒューン。一直線が気持ちい〜い。
春に向かう 赤坂の街です・*:.* ゚
* * * * * * 小森まなみ * 2010年2月26日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* ピュアウォーターとミルクティが好き♪ ・*:.* ゚
2010年2月22日
今日は平成22年の2月22日。
2がこんなに並んでいるとなぜか いいことがおこりそうな気がしますね。 みなさんにとって、ステキな1日になりますように。
コモリの連載原稿もメールで送稿完了しました。ほっ。
あとは、愛情深い担当さんのチェックを待つばかり。 今回もどうぞよろしくおねがいします。
“ダイオーズ D-mail”
こちらは、オフィスやスタジオでおなじみ『ダイオーズ』さんの コミュニケーション冊子『D-mail 第25号』。 10万人の読者がいるそうです。
今回の特集で、いろいろ“おいしい”お話をさせていただきました。
ここでご紹介した先取りスイーツに関しては、昨年から注目してたんですが やっぱりブレイクしそうですね。 実際にもう、全国的に動きが見えてきましたよ。
このふわとろ食感はいやされます。 ぜひ、味わってみてくださいね。
「D-mail」最新号のプレゼントも可愛いですね。
“お菓子なふろしき”ですって。 キュートさに頬がゆるみます。これぞスイーツ効果ですね。
ほっと ひと息の お手伝い・*:.* ゚
* * * * * * 小森まなみ * 2010年2月22日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 締め切り直前 パワー充電! ・*:.* ゚
2010年2月19日
連載イラストの下書きをしながら、バンクーバーオリンピック観戦。 選手の活躍に感動して、手が止まっています。
大けがやバッシング、折れる気持ち、自分への不信、疲労など。 それらを乗り越えてあの域に達することは どんなに大変なことか、と思う。
男子フィギュアは泣けました。 言い訳しない精神力の強さが、胸を打ちます。 まだみんな20代なのに。立派だなあ。 支えている周囲の方々もすばらしいですね。

年齢の壁を乗り越えて挑戦する姿を、観戦できるのも オリンピックの醍醐味。
すごい、すごい。同じ人間なんだもの、自分もがんばらなきゃ、と励まされます。
一度きりの人生、やりたいことを精一杯やっていきたい。 5年後、10年後に後悔しないように。 そのためには、もっと訓練を積まなきゃと思います。 尊敬する先輩、大好きな師匠に、少しでも近づきたいもん。 年齢にとらわれて夢に向かわないなんて、もったいない。
また積み重ねていこう!と オリンピックを見ていて、なんだか胸が熱くなってきました。
選手のみなさん、感動をありがとう!すてきな姿を ありがとう。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年2月19日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* あっという間に 完食! ・*:.* ゚
2010年2月17日
「さむいよね」「さっむいですね〜」 あいさつ代わりにこんな言葉が、スタジオに飛び交ってました。 今晩から明日にかけて、また雪なんですって。
皆さん、風邪なんかひきませんよう、どうぞあたたかくしてくださいね。
ディレクターのロナウドは、家族で“たこ焼き作り”を楽しんでるそうです。 お鍋の代わりに、ベビィちゃんたちとワイワイ、たこ焼きって楽しそう♪
実はじつは、そのホットプレートって お誕生日プレゼントに贈ったものなのです。 使ってくれてて、めちゃくちゃうれしい。ロナウド一家の笑顔が浮かんできて 私もしあわせになりまする〜

仕事帰りに、
スーパーでとり挽肉を購入。
寒さが苦手なチワワ・大河のために 「とり挽肉とお豆腐の肉団子スープ」を作ってみました。 人間用と違って、薬味も塩もいれないので作り方はとても簡単。 ただこねこねして、お湯でゆでるだけです。
うれしそうな顔が見たくてね。親ばかです(≧▽≦)>"
* * * * * * 小森まなみ * 2010年2月17日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 初恋の人に会えるときって こんな感じ? ・*:.* ゚
2010年2月15日
3週間ほど 夜な夜な取り組んでいた原稿の 仕上げ作業のために、図書館に行ってきました。図書館大好き♪
初稿には、F,H,バーネット『小公女』から 「ル・ボン・パン(おいしいパン)」と「4ペンスの甘パン」の くだりを少し書いたのですけれど 記憶がちょっとあいまいだったので、確認のため。
あらら。最近の翻訳だとかなり省略されているのですね。 わかりやすくて、読みやすいけれど ロンドンとインドの匂い、誇り高い大好きなセーラには あの訳でないと、出会えない気がして、片っぱしから読んでみました。

引っ越しの時に、大事な全集を処分されてから ずっと読みたかったあの詳細な翻訳文。
で、ついに、出逢えたんです。うれしかった…
翻訳者は伊藤整さん(1905〜1969年)でした。
小学生の私がとりこになっていた文章がありました。
時を超えてめぐり会えました。 生き生きとして、大人の私にもせまってきます。
本って、すごいです。胸がきゅうんとする…
* * * * * * 小森まなみ * 2010年2月15日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 毎日新聞社 月刊『毎日夫人3月号』 ・*:.* ゚
2010年2月12日
毎日新聞の月刊情報誌『毎日夫人3月号』
読者プレゼントのコーナーで
『東京社用の手みやげ〜贈って喜ばれる最高のスイーツ』が紹介されました!
…と担当さんからご連絡をいただきました。
事務所に届いていた『毎日夫人』を見て、感激。
◆表紙は、いわさきちひろさん「美登利」◆
たくさんの人に読んでいただきたい本なので
載せていただいて、とてもうれしいです。
この記事で、わたしを知らない方々ともまた出会えること、
ありがたくて、なんだか不思議な気分です。
全力で書きあげてよかった。

この『東京社用の手みやげ』でご紹介しているスイーツは、
日本を代表するシェフの逸品ぞろいです。
貴重なお話を聞かせてくれたパティシエのこだわりを中心に、
“読み物”として楽しく、また
贈りものに悩んだときに役立つ、“ガイドブック”としても使える本を目指しました。
岡山寛司カメラマンの見事な写真はもちろんのこと、
地図、用語辞典などもついて、とても充実した内容です。
毎日新聞をご購読のみなさまへ。
締め切りは3月25日とのことなので ぜひ、ご応募くださいね!
* * * * * * * * *
一店舗づつ取材した模様はこちら。大真面目なコモリです(*^-^*) ↓
『東京社用の手みやげ〜贈って喜ばれる最高のスイーツ』
* * * * * * 小森まなみ * 2010年2月12日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* ぼくも大好き♪ ・*:.* ゚
2010年2月9日
リスナーさんからいただいたファーファちゃん。 どうもありがとうございます。

あーっ。大河くん、急接近。

愛情表現が熱烈です(≧ω≦)/
* * * * * * 小森まなみ * 2010年2月9日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* リニュ後も大好き♪ ・*:.* ゚
2010年2月7日
発売中のクロワッサン774号 『間違っていませんか?化粧品選び』特集で 取材していただきました。
私は、愛用しているスキンケア デルメッドさんをご紹介しています。


今、肌のトラブルをほとんど感じないのも この誠実なメーカーさんと出会えたからなのです。
自然由来のスキンケアはパッケージもシンプル。 おだやかなのに、確か。とても合うんですよね。
ホワイトニングクリームから始まって もう10年以上お世話になっています。 今では、シャンプーもハンドクリームもこのメーカーさんです。

女性にとって、肌にあう化粧品をさがすことは サイズぴったりのくつや、相性のいいパートナーと 出会うくらい大変で、むずかしくないですか?
私は肌が弱くて、すぐかぶれてしまうので
こちらに出会うまでは化粧品ジプシーでした。
ヘアメイクのK子さんにも以前は「あまりぬらないでね」と困らせていたけれど この撮影では「すごく肌、強くなりましたね!」って ほめていただいて。そうか、強くなったんだ、とうれしかったです。
もしスキンケアに悩んでいたら デルメッドさんはおすすめです。 私のまわりでも、愛用者が急増中なんですよ。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年2月7日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* みなさんからいただいた 球根です♪ ・*:.* ゚
2010年2月6日
この寒さの中、元気いっぱいに芽がでてきました!
寒くても 冷たくても
上へ 上へ。
春が来ることを 教えてくれます。
みなさん どうもありがとう。

なんてかわいい。
この芽吹きの力強さには、励まされますね。

こちらは、ゆきちゃんその後。。帰ってきて見たときは悲しかったなぁ。ありがとうね。
ちょっと、さみしい風情だったので
アップするのはどうしようかなあ、迷いました。
でも、この雪が溶けた水で、またそばのポリアンサスが生きている
そう思うと、終わりなんてないんですよね。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年2月6日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* どきどきしましたっ ・*:.* ゚
2010年2月5日
全国の教職員に配布されるという
社団法人日本教育会の機関誌
『日本教育』1月号で
提言する機会をいただきました。

「日本の将来を語る」という特集です。
私は、言葉だけのラジオから学ぶこと
今の子どもたちの素晴らしい力、など
経験から得たことを、述べさせていただきました。

いただいた特集を読んで はじめてわかったのですが、
日本を代表するかたがたと、同じ誌面で意見を述べていました。
ぅー。 身がひきしまる思いです。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年2月5日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* ゆきちゃん ・*:.* ゚
2010年2月3日
一面まっしろというのは、子ども心がはしゃぐのかな、やっぱりうれしいですね。
ラジオスタジオに行く ぎりぎりまで 自宅で雪にふれていました♪
この雪だるまには庭のパンジーを、
髪飾りにしてあげました。
午後は晴れになるという予報。
仕事から帰ってくる頃には溶けてしまうの?と思ったら
とてもいとおしくなりました。
ちいさな ゆきちゃん。

短い ふれあい。
人の出会いも、同じなのかもしれませんね。
めぐり会うことも、紡ぎあうことも
不思議でいとしい。
永遠を信じたいけれど、永遠に続くことはありえないし。
今日も大事に ていねいに お仕事しよう
言葉をかわそう と思いました。
ゆきちゃん。ありがとう。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年2月3日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚ 雪 ゚・* 雪 :.* ゚
2010年2月1日
仕事の帰り道、雪が降ってきました。
わぁぁ。きれい。 寒いのはとても苦手だけれど 空を、雪を、ずっと見てました。
しんしん、しんしん。ほんとに音ってしないのですね。
「雪が降ってきたとき はじめに伝えたい人が 今のあなたの好きな人」 とかなんとかラジオで お話しすることもありますが。 あなたは 誰を想いましたか?
寒いので、風邪なんかひきませんように。
雪は 写真に撮るのがむずかしいです(*'-'*)
* * * * * * 小森まなみ * 2010年2月1日 *
▲トップへ戻る
|