.:* ゚・* ブルームーン♪ ・*:.* ゚
2010年3月30日
日差しのまぶしさや、風の冷たさは 先日 足を運んだ、北海道にそっくりです。 気持ちのいい日ですね。
ラジオ収録のために、スタジオに向かっていたら 歩道から、車道にあふれるほど たくさんの人だかりができていました。 …なになに?
皆さん、このしだれ桜を撮影していました。

まあ、なんて見事な。 ディレクターとも、ちょっと桜談義。 スタジオのある赤坂は、桜のかくれた名所かも。
仕事疲れが癒されますね。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
夜は 事務所で打ち合わせ。
ちょっと 楽しいことがおこりそうですよ。
← 電灯の右下の小さい○が 満月です(*^-^*)
今日は、満月が二回あるブルームーン。
ブルームーンを見ると、シアワセになるんですって。
今からでも、おそくない。…かもです。窓の外に 満月見えますか〜?
* * * * * * 小森まなみ * 2010年3月30日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 小学校に 著書を寄贈♪ ・*:.* ゚
2010年3月27日
恩師、高野先生のご案内をいただいて 大好きな母校、千代田区立 麹町小学校に行ってまいりました!
(先生は昨年、東大の講演会にもきてくださったんですよ。目立ってました(笑) 面倒見のいい先生に感謝。同窓会がさかんなのも先生の引力だと思います)
近代的な校舎に生まれ変わってから はじめて足を運んだので大感激!きれいです。懐かしいです。 私を見て先生は「あの頃から、ちっとも変わってないねえ」と笑ってます。
あ、そういえば ふつうは大人になると母校が小さく感じる…っていいますよね。
じつは私、校舎も校庭も、とても大きく立派に見えたんですよ(笑) あらら、やっぱりコモリはあまり変わってない。 桜を見上げる目線は…ちっこい「1年1組のわたし」かも(笑)
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚

私が朗読を好きになったのは、 声に出して読む楽しさを教えてくれた、 この学校の熱心な先生がたのおかげなのです。 千代田区の大きな舞台に立つ経験も、させていただきました。
今回は 副校長 渡邉先生を通じて、感謝をこめて ポプラ社の児童書『じぶんをみつける物語シリーズ』全5巻と 『夢をひろげる物語シリーズ』全6巻を寄贈させていただきました。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
「著者として、子どもたちへメッセージを」と 副校長先生がご用意されていた色紙。
なにを書こうかな…。 いろいろ考えて、コモリのモットーのひとつ 『夢+努力=現実』と書かせていただきました。
漢字だとむずかしいかな。小学生はひらがなかしら?とも考えたんですけれど この形として「目」で覚えてもらって いつか成長したときに、ああ、そういうことなのか と理解できれればいい。夢はあせらずかなえてほしいから。
…そんなことを願い、考えながら 立派な校長室で書いていました。ときどき、外から子どもたちの声がしました。
本とともに、色紙も紹介されるそうです。 みんなに読んでもらえるといいなあ。
先生がた、いろいろお世話になりました!
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚

麹町小学校のみなさんへ
いっぱい わらって いっぱい たべて いっぱい まなんでくださいね。
ころんだり けんかしたり まちがえちゃったり ちょっと うまくいかないときも あるでしょう。
でも だいじょうぶ。 それで おわりじゃないんです。 あしたは つづく。ぐんぐん つづく。
がんばっていれば みらいは ちゃんと すてきな プレゼントをよういして みんなを まっているからね。
―――― 泣き虫だった せんぱいより。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年3月27日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* みんなでお花見 できるかな ・*:.* ゚
2010年3月22日
連休は自宅で“ハッピー缶詰”。 締め切りが複数重なっています。
書くお仕事をさせていただけるのは、ありがたくて、うれしい。 童話もエッセイもインタビュー記事も、書きはじめると時間を忘れてる。 大好きなのだと思います。
で、今お話をいただいているのは、エッセイです。 ここで、自分の経験に向き合うのですが、 テーマに沿って分析できるまでが、いつもちょっと気恥ずかしくもあります。
でも、読んでくださる読者さんを想像し 表現を考えていくのは、ラジオに似ていて夢中になります。 どうやったら客観的に届くかな、と何本か書いてみたら、見えました。
ああ、こんな考え方もあるのかと、 子どもたちの”前向き生き方”のお手伝いになるといいな。
マネージャー、もう少しで出来上がるのでまっててね(笑)
夜はラジオの準備なので、その前に。ビスケットを買いにいきます。
ときどき、食べたくなるもののひとつです。 ビスコとかマクビティとか、ほっこり味。好きだなぁ。
ときどき無性に○○って、ありますよね?
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
  
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
  
こちらは我が家のちいさなM's Garden。 可愛がっている花たちが咲きはじめました。
「桜がふくらんでますよ」「引っ越しで新生活のスタートです」などなどのメール。 黄砂でまっ白のクルマ。 今日宣言された東京の桜の開花。 春はいろんな形で、やってきていますね。
―――スプリング。はずむ。弾力。ばね。 みんなにぐんぐん いいことありますように!
* * * * * * 小森まなみ * 2010年3月22日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 仲良くおるすばん できるかな ・*:.* ゚
2010年3月19日
今日はぽかぽかあたたかいですね。
ひなたぼっこしていた大河は
ファーファちゃんと こっくりこっくり。
あ…寝てる。
起こしちゃ可愛そうだしなあ…
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚

・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
ケージに入れずに そのまま、そおっっと出かけました。
今日は打ち合わせ。ちょっとうれしい動きです。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年3月19日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* かさねた色は 心のいろ ・*:.* ゚
2010年3月17日
ナオくんこと、アーティスト高橋直純さんのライブDVDを スタジオでいただきました。
どうもありがとう!
19公演もの『ColorSツアー』が凝縮されたスペシャルな3枚組です。 ブックレットもフルカラー。 写真からもう、ライブの熱気がはじけてます。とっても豪華です。
何が豪華って。画質や音質、目に見えるものだけでなく そこに込められた時間と、人のエネルギーなんだと思います。
好きじゃなきゃ 始まらない でも 好きなだけじゃ 続かない。
この仕事には、常にそんなハードルがあります。
乗り越えるためには、いつも前を向く。 プロとしてストイックに自分を見つめ、まわりには細やかな心配り。 時がくるまで、じっとがまんすることも必要だし。
ひとつずつ重ねている姿は、友人だけど、えらいなあって感動するんですよね。 やっぱり、ナオくんはすごい!みんなから愛される理由が、ここに凝縮されてるみたい。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
そうそう、昨晩、役者の知人をTVドラマ『霧の旗』で 偶然見たときも、本当にうれしかった。ずっと一直線に夢を追い続けている人やもん。 さすがの演技。「おめでとう!」 思わずメールしちゃいました。
がんばってる友人、知人に励まされます。 ここを見てくださっている あなたのお便りにも、です。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
A'LIVE 2009 『ColorS』
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
みんなの夢、目標、願い
思ったように かなうように
今日が 笑顔であるように。ちいさく ファイト o(^-^)o
* * * * * * 小森まなみ * 2010年3月17日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 大空と大地と雪と ・*:.* ゚
2010年3月10日
取材で北海道にきました!
雪が降って氷点下です。ひょお〜寒いっ。鼻がまっ赤です(*^-^*) でも、ときどき差しこむ太陽の光は、まぶしくあたたかくて とても美しい風景が迎えてくれました。
すばらしい空。大好きな白と青。 そしてフレンドリーな人たち。ああ、すてき。
東京で収録があるので、とんぼ帰りなんですが STVラジオをお聞きのRADIコミリスナーさんや 北海道新聞の読者さん、担当者さんたちと 同じ空気を吸ってるんだぁ… と瞬間でも感じられたことが、うれしい。
あー、ゆっくり滞在したいな。また絶対、来たいです。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
* * * * * * 小森まなみ * 2010年3月10日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 新しい本が生まれます! 『夢をひろげる物語5』 ・*:.* ゚
2010年3月7日
朗読の先生の講義を受けて、 欠点が見えはじめたら、やる気がまたまたアップしました。 伝えるための押したりひいたりの技術。身につけたい〜。
春は、なんでもトライしてみたくなります。 (なんでこの季節は、新しいハードルに向かいたくなるんだろ。時間的にタイトなのに スケジュールいれて大丈夫かな、
と気にしつつ。でも秋まで頑張りまする!)
そのままワクワクした気持ちで、事務所に行ったら届いていました。
コモリが参加させていただいた、ポプラ社から
発売になる最新アンソロジーです!
めっちゃうれしい。
「読んじゃいました!かわいいですね」とデスクちゃんたち。
社長も「読みますよ」って言ってくれました。いい事務所やなあ、ほっとします。
で、見て見て。これです。 画家の山田花菜さんの手がけたポップな表紙♪可愛い。おでこがたまんないです。 絵柄はいただいてからのお楽しみだったので、うれしい出会いです。
部屋がパア〜っと明るくなりました。
『夢をひろげる物語5〜空とぶ魔法 おしえます』
ポプラ社発行/芝田勝茂編
2010年3月8日発売
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
7つのお話の中で、私が書いたのは『魔法のミラクル☆ドライヤー』。
夢に向かう少女リンと、魔法のドライヤーにすむ妖精のお話です。
テーマはあきらめない気持ち。夢を形にしていくさまを描いています。
挿絵に、もうメロメロです。リンちゃんとドリがめちゃくちゃ可愛い。
こんなにイメージどおりに描いてくださって、大感激です。
玖珂つかさ先生、そしてここまで導いてくれた担当さん、
お声をかけてくれた芝田勝茂先生、どうもありがとうございました。
いよいよ、明日発売です。7つお話は、どれもとびきり面白いです。 だって人気作家大集合!ですから。(私は駆け出しの末っ子ですが(笑) 小学生の皆さん、ぜひ書店で見てくださいね! もちろん大きなお友達も、よかったらどうぞよろしく(*^-^*)
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
今年は国民読書年。
本ねえ…小さい頃はよく読んでたよ、けど 最近は忙しくてなかなか読めへんのよ、って話も聞きます。
私ができること…なんだろう。ラジオや書き物、朗読などを通じて
ちょっと忘れちゃってた“本や言葉の世界”の楽しさ を伝えていけたら、とずっと思っています。
もっともっと、出会いがほしい。
そのために日々精進ですね、先生。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年3月7日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 世田谷文学館 石井桃子展 ・*:.* ゚
2010年3月3日
放送収録の帰りに 児童文学作家・翻訳家 石井桃子さんの展覧会に行ってまいりました。
幼いころ、夢中で読んでいた 『せいめいのれきし』、『ちいさいおうち』バージニア・リー・バートン (リー・バートンの絵は、当時少し怖かったんですけど、なぜか離れられなくて。 子どもってそういうところがありますよね) ブルーナ『うさこちゃん』、ポター『ピーターラビット』…などが この先生で、ひとつに つながります。
作品、直筆の推敲文などを ゆっくり拝見できて、 ほんの少しですが、生き方もうかがい知ることができて、よかった。感動しました。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
本を読んでいたら、「いっしょにお茶しませんか?」と ストーリーテラーの方々にさそわれて 小さなお茶会へ。
児童文学にかかわる人は、みんなあったかいですね。 お人柄だけじゃなくて 作品に対する掘り下げ方や、行動力も、ホット。 それがとてもステキなのです。
今まで知らなかった新しい世界を、すこし教えていただいて これもまた、うれしくて楽しいひとときでした。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年3月3日 *
▲トップへ戻る
|