.:* ゚・* がんばった 自分へのごほうび ・*:.* ゚
2010年5月31日
…が 『Pop'nパジャマ』5月のお題でした。
昨日の放送では、たくさんのメールを紹介しているうちに時間切れ。 「まみ姉は何をごほうびにしてるの?」の質問に、 お答えが途中になってしまいましたね。
コモリはラジオでみんなの思いをご紹介できれば、それで充分なのですが 中途半端なカンジも申し訳ないので。 じゃん。こちらです!
ずっとほしかった万年筆です♪
ラジオデビュー30周年の記念に。 これでいっぱい文字を綴って、新たな感謝を積み重ねるんだよ。と 自分にごほうびしちゃいました。
幾度かお店を訪ねて、好みのペン先をさがしていたので 出会えてうれしかった。さっそくバックにしのばせてます。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
明日から、6月ですか。早いですよね。 やることいっぱいなのに…なんだかあせってしまうなぁ。 わたしだけかしら。 こんな時は、深呼吸して、落ちついてがんばりたいですね。
さて、『小森まなみのPop'nパジャマ』6月のお題は 「あなたの好きだったアニメ・まんが」です。 あなたの人生を変えたキャラ、印象的なことば、忘れられないストーリー。
たからものアニメって、人それぞれですよね。 番組では、みなさんのエピソードをおまちしています。
■メールアドレス:popn@1260.jp
* * * * * * 小森まなみ * 2010年5月31日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* ほんとは 暑いんです(*´ω`*)ゞ ・*:.* ゚
2010年5月29日
すっきり、さわやか。気持ちのいい日です。
【バラと緑の 赤坂♪】
仕事柄、いちばん気をつかっている のど。 寒暖の差で、イガイガして、痛かったんですが お茶のうがいでよくなりました!
よかったら、お試しくださいね。 あ、同時にのどを温めるといいと思います。
コモリは夏でも、タートルやスカーフで 首周りを保温しているんですよ。
「暑くないですか?プロ意識ですよね」 前回のクロワッサン撮影時、 編集長さんが気づいてくれてうれしかったこと ちょっと思い出しました。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年5月29日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 誰か一緒に 食べてくれないかな ・*:.* ゚
2010年5月26日
今日はラジオの収録と、AMGさんのコーナー収録が2本。 そして打ち合わせも、無事完了!
企画構成と創作で、ちょっと寝てないのと 寒暖の激しさもあって、喉がお疲れ気味なのかなあ。 Dが「だいじょうぶですか?」と気を遣ってくれました。
こんな時は父の教え 「まず寝る。食べる。お風呂に入る。治すのは薬じゃなく本人だよ」。
そんなことを思い出して、青森りんごを買ってきましたっ。

まずは、バターとグラニュー糖で ジュジューッとキャラメリゼ。
コトコトコト。 りんごとバターの甘ずっぱ〜い香りが、部屋いっぱいに。
冷凍パイシートをのばして、焼き上げたら 『紅玉のパイ』のできあがり〜!
めちゃくちゃおいしそうに出来ちゃいました。 くだものパワー チャージ!!
なんだか、ひとりで食べるのがもったいない気分です。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年5月26日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* ごきげん♪ ・*:.* ゚
2010年5月24日
くっついてると 気持ちがいいらしい です。
ゆるゆる〜 ほわほわモードさく裂中。
わからないでもない
…かな(笑)
* * * * * * 小森まなみ * 2010年5月24日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 日本児童文芸家協会 四賞贈呈式
・*:.* ゚
2010年5月22日
平成22年度表彰式、贈呈式が今年も盛大に執り行なわれました!

【第49回 児童文化功労賞】 あまんきみこさん(児童文学) 神沢利子さん(児童文学) 松永禎郎さん(画家)
【協会賞特別賞】 山本省三さん 科学絵本『動物ふしぎ発見』シリーズ(くもん出版)
【第39回 児童文芸新人賞】 中西翠さん 『クローバー』(講談社)
【第5回 福田清人賞】 小林しげるさん 『ああ保戸島国民学校』(文研出版)

コモリは、児童文芸家協会でお世話になっている 山本省三先生に花束贈呈のお役目をいただきました。どきどき。 先生はいつにもまして、きらっきら輝いていました。
おこころざしを語ってくださった、 あまんきみこさんのやわらかい肉声が心に沁み入って、泣きそうになりました。
素晴しい贈呈式でした。皆さま、ほんとうにおめでとうございました。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
先輩の先生がたのお心遣いをいただき、 わたしも壇上でのご紹介にあずかってしまいました。 (思いがけないことなので、名前を呼ばれてびっくりして、おろおろ; でもありがたいエールと受けとめ、身を引き締めてがんばります)
たくさんの出会いをいただいた1日でした。 お声をかけてくださった皆さま、ありがとうございました。

・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
世の中には、素晴しい本がたくさんあります。 でも知らなければ、ふれあうこともできません。 もったいないなあ、と思うのです。
ゲームも楽しいけどね、本の空想の世界で遊ぶのもワクワクするんだよ、 と、もっと多くの子どもたちに伝えたいと思っています。
子どもは正直で、面白いものにはぐんと身をのりだして
同化してきますが つまらなければ、ケロッとバイバイ。 気取った朗読より、役者の声での“声語り”が大好きで めちゃくちゃ反応し、主人公と同じ顔をして聞き入ります。
そして“声語り”の後は、その本を気にいって、抱えこむ。 こんなことを、幾度か経験しました。
わたしにできることは、なんだろう。 大好きな書くことと同時に これからも ラジオや朗読を通じて、本の楽しさを 届けていきたい、橋渡しになりたいなあ、 と思った二次会の帰り道。
気持ちのいい夜風にふかれました。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
(今日は、朗読講習と打ち合わせもあって、分刻みでバタバタしてました。 実は、パーティドレスに着替えたのは、移動のクルマの中。 ごそごそっと。 とんでもない恰好で脱いでたのは、ちょっとヒミツです(*^_^*); 大切なお式に間に合ってよかった〜)
* * * * * * 小森まなみ * 2010年5月22日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 忍者くん 増殖中♪ ・*:.* ゚
2010年5月20日
増刷のお知らせを、またまたいただきました!うれしいです。 読んでくださる皆さんのおかげです。
子どもたちの心に、7人の忍者の前向きパワーが もっと届くといいなあ。と願いつつ。
 【じぶんをみつける物語〜こわがりやの忍者】 (児童文芸家協会編/ポプラ社刊)
読者さんからの感想や、こんなお知らせをいただくと いい表現がつかめなくて、苦しくて もがいていた日々が救われるようです。
そして、また生みたくなる。 やっぱり、作品は子どもなんですねえ。
本も、作詞も、アルバムも、ラジオも。もちろんわが子も。 いとおしさや喜びに比べたら、 辛かったことなんてどうでもよくなるこの感じ。
不思議です。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年5月20日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* いよいよ今夜です 忘れないでね♪ ・*:.* ゚
2010年5月18日
今日の23時59分が、ラジオデビュー30周年記念『まみラジ同窓会』の エントリー締め切りです。締め切りって響きは、なんだかドキドキしますね(笑)
今日も、声の仕事が終わったら事務所に行って 追加分の、皆さんのメッセージをいただく予定です。
前回は、びっしり書き込まれたメッセージがうれしくて 「ありがとう…」思わずお返事したくなってね。 自宅で "ひとりラジオ"をしてたら いいタイミングで、ワンコの大河が「クックッ」と返事。
ひゃあ。笑われた? びっくりして我にかえりました(笑)
今日はどうかしら。たくさん届いてるといいなあ。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
* * * * * * 小森まなみ * 2010年5月18日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* きむらゆういち先生宅で マグロの解体パーティ! ・*:.* ゚
2010年5月16日
のご招待をいただき、行ってまいりました♪

絵本作家、画家、出版社、制作会社、落語家、声優、役者、アーティスト、、、 おとなも こどもも 靴をぬいで みんないっしょです。
120人の笑顔、拍手、おいしいね、の声が 家の中に ずっとずっと響いていました! ・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚

どーん。ギリシャ産50`の本マグロ!大き〜い。解体というものを初めて見ましたよ。 さばいてくださった82歳の小林さんの プロの手際とおしゃべりに、見とれてしまいました。
そして、きむら先生を中心に広がっていく人の縁。 その場に居させていただいて、なんて幸せ。ずっと笑ってた気がします。
そうそう。 エムナマエ先生から、エスコートしてね♪とメールでお申し出をいただいてたので はりきって、ずっとアリーナのようにおそばにおりました。
でも、もたもたしてたなあ。。 お酒が飲めないコモリは、アルコールのことがわからなくて 焼酎を所望されるエムさんに、パックを牛乳のようにゴボゴボついでいいのか、 水で薄めるのかもわからなくて、おろおろ、うろうろ。
見かねて教えてくださった先生方、ありがとうございます。 エムさん、気がきかなくてごめんね。コボちゃんの偉大さがわかります〜。

徹夜で準備して下さったスタッフさん。きむら先生。 ほんとに どうもありがとうございました。
120人も入れるお家も、あきさせない工夫も。 これだけたくさんの人を笑顔にするパワーも。すごいです。感激しちゃいました。 みんな先生が大好き。
あたたかい人のまわりには、あたたかい人が集まるのですね。 いやいや、あたたかい人と決めるのはちがうかな。 人には様々な側面があるから、出会う人によって面が変化するのかもしれません。
太陽には 自然に胸を開いて。 そうして、誰もがまた太陽のようにあたたかくなって、光っている。 うん、こんな感じかも。 ステキな絆があふれていました。
コモリ的にも、すっごくうれしいことがありました。 でも、それはヒミツです(笑)
* * * * * * 小森まなみ * 2010年5月16日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* たくさんのエントリー どうもありがとう! ・*:.* ゚
2010年5月14日
事務所でイベントの打ち合わせです。
スタッフみんなで「あーしたら、こーしたら、喜んでもらえるかな」 抽選会のプレゼントを考えたり、進行をつめたりしています。 ゼロから皆で力をあわせて、形にしていくのは大変だけれど、大好きです。 乙女トーク炸裂でした。みんなもちろん(うんと)年下なので可愛いったら。
司会はどうやら、私のパートナーのO
ちゃんがやってくれることになりそうです。 (わーい。がんばれ〜(^o^)/~)
美人マネージャーで評判のOちゃんですが、はたしてマイクを持つと?!うふふ。
みなさん、どうぞ仲よくしてくださいね♪

応募のエントリーシートは、すごい数です。 でも、アンケートやメッセージはすべて プリントアウトしていただきました!
ぜーんぶ読みますよ。みんなの希望や思いが、がんがん伝わって ラジオのお便りみたい。うれしいな。どうもありがとう!
(イベントに来られない方は、「これからやってほしい活動」など 無記名のアンケートもありますので、お気軽にコメントをどうぞね)
抽選は、厳正な機械抽選なので、 まだ誰にお会いできるか、まったくわからないけれど 6月5日は皆さんのとびきりの笑顔を、スイートな乙女チーム(笑)が待っていますね♪
イベントエントリーの締め切りは、5月18日(火) 23時59分です。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年5月14日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* どんぐりの観察日記 ・*:.* ゚
2010年5月13日
おはようございます。
“知床のどんぐりくん”も元気に育っています! 五月の太陽をいっぱい浴びて、すくすく成長中。
なんかうらやましいですね。無防備で日差しを受けられるのは。 女性にとって、これからの紫外線は大敵だもんなあ。

デルメッドさんでしっかりケアして、 では、行ってきまーす!
* * * * * * 小森まなみ * 2010年5月13日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 願いは みんなと ・*:.* ゚
2010年5月10日
本日の打ち合わせのために、いろいろ資料を探していたら 夢中になってしまって、あぁ、気がついたら朝。。
書きものをしたり、ラジオのお便りを読みこんだり 夢中になると時間が消えるB
型です(笑)。こんにちは。

写真は、現場から次の現場に 移動中に見た東京タワーです。 この位置から見る迫力は、やっぱりすごいなあ。大好きです。
まみラジイベントに当選して、東京にいらっしゃる方は ここにも足を運ぶと、記念になると思います。 スカイツリーにお役目が変わる前の貴重な記録に。
さて、打ち合わせは業界のドン様と。 楽しい企画を聞いてわくわくしてきました。 内容に関しては、もうちょっとお待ちくださいね。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年5月10日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* マミラジ同窓会決定! ・*:.* ゚
2010年5月8日
お待たせいたしました。 M・R・Dプロジェクト。今年最初のコモリのイベントはこちらです。ジャーン。
MRDとは、「まなみ・ラジオ・同窓会」の略でした。 (マミ・リン・ダー!じゃなかったですね(笑)あと一息^^)
こんな素敵なバナーも作っていただきましたっ。 (デザイナーさん、実行委員会さん、ありがとうございます。)
日時やエントリー方法は 新しく開設されたこちらのイベントHPを、どうぞご覧くださいね。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚

ずっとリクエストをもらっていた“言葉をかわせる距離”のイベント。 というか、念願のお茶会です!
同窓会と名付けてありますが、学校の同窓会と違って 正装しなくていいんですよ。してもいいけど(笑)
ケーキのおいしい、こじんま〜りしたカフェを貸し切っての ちっちゃなお茶会なのでね、 カッコウはお気軽に。普段着でも、コスプレでも(笑)おっけーです。 なんて思わず書いたけど、コスプレしてくれる人っているのかなあ。うふふ。楽しみです。
楽しい一日を過ごしましょうね♪ミニミニラジオや歌も計画中です。
みんなと一緒に、30周年のメモリアルを乾杯できるなんて。 こんなにうれしいことはありません。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
居場所がなかった気持ちの高校時代に、 生きている実感を教えてくれたラジオ。
電波のむこうとこっちで、 人の心がつながることを教えてくれたラジオ。
ラジオの神様、ありがとう。
リスナーさん、ありがとう。
・・・って直接言えるやないですか。うれしいなあ。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年5月8日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* イベント情報 いよいよ明日解禁 ・*:.* ゚
2010年5月7日
M's gardenは花ざかり。 毎朝、しあわせな気持ちをもらっています。
今日は朗読講習に行く前に、 夏野菜のために、たい肥をすきこんで畑をたがやしました。
土の感触、立ちのぼる草の匂い、小さな虫たち。 花も野菜も一緒の、ささやかな ファームガーデン。 まあ、ひらたく言えば はたけにわ、ですが(笑)いいものです。
とげとげしたり、勘違いしそうになったり、しょんぼりしたり。 社会に出れば当然いろいろあるけれど、 やさしくね。明るくね。と植物は教えてくれるようです。


マネージャーから、うれしい連絡が入りました! WEBデザイナーさんの手によって、 イベント情報のHPがとってもステキに出来上がったようです。
そうです、おまたせしました!イベント情報〜☆ いよいよ明日の夜、ポップンパジャマ放送終了前後(5/8(土)22:30〜23:00)に このサイトでも解禁します。
コモリが勝手に名付けた『M・R・Dプロジェクト』(笑)もついに明らかにっ。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年5月7日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* I'm always close to you ・*:.* ゚
2010年5月5日
連休といっても、放送関係はみなさん通常通り。
いつもと変わりなく、コモリも元気にお仕事です。
M・R・Dプロジェクトも着々と進行中!HPの見本も上がってきて、わあ、素敵でした。 今週末には発表できそうですよ。どうぞお楽しみにね。
そして皆さん、MRDのユニークな連想どうもありがとう! 笑っちゃいました。みんな可愛いなぁ。顔が浮かんでうれしくなります。
【仕事に行く道は、ツツジが満開】
あまりの美しさに、車を止めて思わずパチリ。道に甘い香りがあふれていました。
色はそれぞれ、いろいろ。
形も、いろいろ。
だから、互いが引き立っています。
人もそうですね。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
今日は、岡崎律子さんの命日です。
もう6年。淋しさがすこしずつ薄れて、あたたかい思い出がふくらんでいく。
* * * 時が経つというのは、そういうことよ
* * * 時はやさしい味方なの
なんて律ちゃんは ほほえんで、言いそうです。
でも、募っていく会いたい気持ちはどうしたらいいんだろうね。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年5月5日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 人の輪を広げるために ・*:.* ゚
2010年5月3日
誰とでも仲良くなりたい。 でも人間関係ってむずかしいなあ。
初めてそう思ったのは、暮らしていたタイから帰国した12歳の頃だったと思います。
笑顔でいれば、相手を好きになれば、オープンマインドでいれば。 バンコクではたいてい打ち解けられた気がしていました。
けれど人とつながっていくのは、そんな単純ではないのかもしれません。 日本に戻って、同じ行動をとっていたら孤立しました。 違和感がありすぎたようです。 どうしたら人とうまく接することができるのか、当時あれこれ悩みましたっけ。
社会に出たら学生時代よりなおさら、 人間関係を良好に保つことは 大事な課題。 何かを成し遂げるためには、 周りの力なしではありえません。
感謝と共に、今でも人間関係は何より大切に考えています。
そんな中、いただいたこの本。京都大学 鎌田浩毅先生の新刊です。 どうもありがとうございました。
『一生モノの人脈術』 東洋経済新報社刊
ビジネス書?と思うほど読みやすくて、イラストがこれまた可愛いです。 すぐ実践したくなることばかりです。
「オファーを断る際のマナー」「最初の恩人は大切にする」 「次のステージの見つけ方」など、とても勉強になります。 ラジオDJ型の講義のくだりなど、どきっとしました。 すごいなあ。ラジオの基本さえ先生はお見通し。
人脈というと、何か「利用する価値」のような印象がありますが 自分も周りも良くなるウィン-ウィンの考え方と、思いやりが根底に流れています。 私も器を大きくしたいと思いました。人間関係は「ライブ・セッション」なのですね。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
そうそう。 昨年の、ベストセラー『一生モノの勉強法』は2冊購入して 向上心あふれる知人にプレゼントしました。
ね、よかったでしょ。 今回は自分で買うよね(笑)
* * * * * * 小森まなみ * 2010年5月3日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* M・R・Dプロジェクト発動開始! ・*:.* ゚
2010年5月1日
なんだかよくわからないナゾの名称でごめんなさい。 MのRのDって?!
先月お話した「みんなと会える」「ちょっと楽しい動き」のことです。
今は、スタッフさんとその告知用HP制作の追い込み中です。 「色どうしますか?」「バナーのイメージは?」など聞いていただくのですが コモリはあまり詳しくないので、そこはもう専門家の力をお借りして。 どんなページを作っていただけるのかな、ワクワクです。よろしくお願いします。
連休はこのプロジェクトの練り込み。 来週には、このサイトとラジオ番組でも発表できると思います。 どうぞお楽しみに!
・・・とはいえ。MのRのD、とコードネームをつけても リスナーさんの感はするどいんでした。もうわかっちゃったかもしれませんね(笑)


こちらは“知床のどんぐり里親プロジェクト”。ミズナラの芽の成長記録です。 五月晴れのもと、ぐんぐん伸びてきました!
いいぞ、いいぞ。このまますくすく育ってほしい。
このミズナラは、生態系をくずさないために 他所に植えることは禁止されている植物で、この土も知床のものです。 初めて育てるので、少しセンシティブに扱っています。
これから訪れる関東の梅雨。高い湿度や温度に 知床のDNAを持つ植物が、はたして順応できるのかな、少し心配もあるけれど。
さわやかな風にふかれて 日本中の兄弟たちも今ごろ、元気に育っているころかしら、 と思いをめぐらせるのは楽しいなあ。
ではでは、良い連休をお過ごしくださいませね。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年5月1日 *
▲トップへ戻る
|