.:* ゚・* ラストスパート! ・*:.* ゚
2010年8月31日
秋に出版される児童書のしめ切り間近~。
本日のコモリは、ラジオの収録&打ち合わせを終え 帰宅後さっそく、原稿の仕上げにとりかかっています。
子どもたちが、楽しくすらすら読めるように 大人の目線から、子どもの心になってチェック。 そして、また赤の他人の目線になって、厳しくチェック。 これを何度もくりかえすのです。
可愛くって、おいしくて、夢いっぱいなお話だけれど この作業は、可愛くもおいしくもなく(笑) ただひたすら現実を直視。
これは、レコーディングやラジオ制作にも似ていますね。
「楽しんでもらう《「夢を作りだす《ための地味でも、だいじな作業。 もくもく、もくもく。心をこめて。
BGMはナオくんこと、高橋直純くんからいただいた ニューアルバム『Infinity』!
1曲目のアレンジが好きで、イントロからテンション上がります♪ さすがチチクリギターズさん。ナオくん、どうもありがとう。
さて、今日で8月も終わりですね。 夏休みの宿題で追い込みの学生さん 夜も更けてきましたが(笑) お互いがんばりましょうね♪
* * * * * * 小森まなみ * 2010年8月31日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 四季劇場 夏 こけら落とし公演 ・*:.* ゚
2010年8月26日
「あなたを愛しています…《
きゃぁ、ベル。かっこいい(≧▽≦)
ミュージカル『美女と野獣』に行ってきました!
春には『コーラスライン』を観劇。 自分の節目節目に 劇団四季の役者さんのエネルギーにふれさせてもらっています。
今回も、華麗な歌と踊り、イリュージョン、舞台装置に大興奮。

すごいなあ。セリフ回し。 ラストは皆でスタンディングオベーション☆ 舞台と客席のキラキラした一体感が、ステキな四季劇場「
夏《でした。
コモリも早くみんなに「銀河朗読会《をお届けしたいな。 でも、とてもしあわせな感動をいただいたので しっかり学んで、もっと喜んでもらえる演出をスタッフと煮詰めたい。
あれこれ、楽しく考えた帰り道。 演出、構成、脚本…とても勉強になりました!
* * * * * * 小森まなみ * 2010年8月26日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 暑気払い さわやかレシピ ・*:.* ゚
2010年8月23日
いやあ、今日も暑かったですね。
M'sガーデン“畑さんチーム”代表の ゴーヤ軍団が、暑さでしんなりしているのを見て 驚いてしまいました。おお、君たちまで。 お水をたっぷりあげて、いざ、出勤。
本日はたくさん、声を使った一日でした。 先生による朗読の指導は、ソフトで的確。 みんな真剣、へとへとなんだけれど、いい気持ちです。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
さて、昨日の放送で、質問のあった『グレープフルーツのマリネ』 男性もブログがきっかけで、お料理にトライしてくれて、うれしいです!
スタジオであれこれ、説明したけど…切り方の説明はむずかしいですね。
“百聞は一見にしかず”かなあ、と思って買ってきました。 ちょっと、やってみますね。
①まずは、こうやってグレープフルーツの頭とおしりをカット。
②立てて、上から周りを1センチほど皮をカット。 ころん、ころんのグレープフルーツ♪

③房にナイフをあてて、ひと房ごとに。

④固めのグレープフルーツなら 案外、カンタンに房がカットできます。
ちょっとお値段の高めの「そのまま食べておいしいもの《は やわらかくて、くずれてしまうので、このレシピには上向き。 そのまま食べましょう♪

こんな風に、2玉むきます。

ガラスの器に入れて、はちみつをトロ~リまわしかけて。
冷蔵庫で一晩ねかせたら、できあがり!
ビタミン、クエン酸た~っぷり! 「おいしい《「疲れがとれた《などなど。 リスナーさんの反響も多いレシピです。
朝のひとくち目には、人間から遠い自然のものを 体に摂りいれることを、私は心がけています。 水だしした有機番茶とか、このマリネとか。 すると、すっきり気分で1日を過ごせます。
残暑もきびしいそうなので、お互い元気に夏を乗り切りたいですね!
* * * * * * 小森まなみ * 2010年8月23日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* エンドレスサマー☆エンドレスラジオ 報告その2 長文(^_^;) ・*:.* ゚
2010年8月18日
本日は、昨夜から引き続き 童話原稿を書いたり、キャラデザインしたり、ハガキ整理をしたり。
文化放送イベントで紹介させていただいたメールへの 残暑お見舞いもできました♪ そして、夜の分まで、た~くさんご飯作って、洗濯機も2度回して。くるくるぱたぱた(笑)
…なんて、ずっとぱたぱたしてるなあ。夏休みの母はやることがいっぱい(笑)
だから、1分1秒が大切。いつもうれしがってる気がします。 どうせやるなら、家事も仕事もなんでも楽しんじゃおう、が性分です。 エンジョイが無理でも、小さなイントラスティングをみつけたい。 人はつらいと思った瞬間に、脳が閉じる気がしませんか?
そんなわけで、昼からラジオの収録へ。 スタジオには、感想のメールもたくさん届いていました!
番組復活や朗読、ライブ、『キクマリ歌劇団・月組公演』も とっても楽しんでもらえたみたいで。よかったぁ。
ラジオには『17歳』ネタがいっぱいで、スタッフと受けてました。
先週のことなのに、感想を読んでいると、遠い昔のような、 つい昨日のような、上思議な感覚になりますね。
ではでは。来られなかった方々からのリクエストにお応えして 掲載許可をいただいた写真をアップいたしますね! すてきな仲間たちです。
まずは、のんちゃんこと、日高のり子さん。 トトロのサツキちゃんですよ~。
「もう私たち、知り合って20年以上になる?《 楽屋ではほんとに同窓会みたいでした。
近いけれど、それぞれ違う道を 共に歩いてる大好きな友達。
RADIコミリスナーさんには、吊古屋城深井丸ステージ ミュージカル劇『電光戦士マミリンダー』“日高少年”でおなじみですよね。
彼女は、プロの実力と人としての魅力にあふれる、ひまわりみたいな人。
ちっとも偉ぶらないから、つい忘れちゃうけれど(笑) 大御所さんなんですよぉ。みんな。
今回もさりげなく、おいなりさんの差し入れがありました。
「のんちゃんの上機嫌な顔ってみ見たことないよ《って言ったら 「まみちゃんだって~《ってニコニコ。 あらら。 誰もが、その笑顔に励まされてます。
ステージのトップバッターは、のんちゃんでした!

こちらは、Boss片寄プロデューサーを囲んだ『エールちーむ』
華やかなやぎたん、ぽっかぽか笑顔の久保ちゃん、 そして右端はディレクターの七奈さん。
実はね、会場で“七奈さんと夢”のことを紹介しようかどうか ギリギリまで迷ってたんです。 恥ずかしがり屋の七奈さんを、困らせちゃうのもいけないなぁ、と控えたけど。
ステキなことなので、ここで番組リスナーさんにご報告ね。
七奈さんは文化放送を退社され、今はなんと医学生。 そしてママでもあります。 この日もお忙しい中、番組のために来て下さいました。感激ですっ。
「七奈さんのQUEで、番組がスタートするのは最後かも《と ステージ上で目が会うたび、グッときちゃいました。 次に会うときは、お医者さんかもしれませんからね。
七奈さん!みんなで応援してますよ~。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年8月18日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* これからも 見守っててね ・*:.* ゚
2010年8月15日
お盆なので、父のお墓参りに行ってきました。
空は快晴。
しあわせな報告を たくさんすることができました。

まわりの人と、ご先祖さまと。
人は たくさんの温もりに支えられて生きている気がします。
過去に感謝して
未来に 顔を上げる日。
ありがとう。明日からも、ささやかな幸せを感じられる人でいれるように。。
誰かの力になれるように。。
頑張っていきますね。そんな話をしました。
みんなに、みんなに、ありがとう。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年8月15日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 仲良し おるすばん ・*:.* ゚
2010年8月13日
大好きなもの、やわらかいもの、にふれていると
心がおちつきますね。
わんこも 同じみたいです。
くぅぅ。かわいいなあ。
今日は うちあわせが2件。
いい子で まっててね。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年8月13日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* きむらゆういち先生 日本絵本賞記念パーティ ・*:.* ゚
2010年8月10日
昨日の興奮も冷めやらぬまま きむらゆういち先生「日本絵本賞受賞《の お祝いに行ってまいりました!
なんと偶然にも、昨日のA&Gイベントを観覧して下さった編集者さんに遭遇っ。
児童文学界のかたには、アニメやラジオは 「初めての世界《だったようで。感想が新鮮で、興味深かったです。
思いの届け方、表現方法。いろいろあることを
とても楽しんでくださったようで、うれしかったです。いい人だなあ。
そしてそして、その編集者さんやエムナマエ先生ご夫妻、 ジャーナリスト下村健一さんご夫妻たちと 木村先生のお祝いの席におりました。
盛大な、すばらしいパーティでした。
きむら先生。おめでとうございます!
※椿山荘 「きむらゆういち展 あらしのよるに体験ワールド《
* * * * * * 小森まなみ * 2010年8月10日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* ラジオの絆 ♡ A&G真夏の同窓会 報告その2 ・*:.* ゚
2010年8月9日
行ってまいりましたっ。 渋谷CCLemonホール A&G真夏の同窓会。
盛りに盛り上がって、なんと4時間のステージが
終わってみたら5時間超になっていました。楽しかったー。
みなさん、最高の時間をありがとうございましたっっ!!
こちらは久保さゆりちゃんと八木田真樹ちゃん。『エールちーむ』の3人。 花柄であわせたステージ衣装です♪
ステキな髪形はヘアメイクさんの技。 ステージメイクはなんと“エアブラシ”でしてもらいました。
すごい密着感で、感動の涙でも5時間以上くずれませんでした。 ありがとう、大竹さん。
『エールを君に!』番組復活だけでなく ドラマやフィナーレの合唱など、いろいろ参加
させていただきました。
ドラマでは、なんと櫻井智ちゃんと共に、 井上喜久子さんの“17才教”にか・ん・せ・ん♡ (笑) 可愛い山本まりあちゃんが見事なアドリブで、進めてくれました。
あらら。たのしいね。智ちゃんとずっと笑ってた気がします。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
実はちょっぴり心配もあったんです。
RADIコミプロデューサーの意向もあって 関東にはここ10年、声をだしていなかったから 私を知らない人も多いと思うし。 大丈夫かな。ついてきてくれるかしら…って。
でも、かつてのQRファミリーはもちろん ポップンやRADIコミリスナーも駆けつけてくれましたね。
朗読では初めての方もみんな、シーンと聞き入ってくださって感激。 涙をふいている前列の方々が見えたとき、胸がいっぱいに。 もう、もらい泣きしそうでした。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
ライブでは会場が揺れるほどのハンドアクション。 応援ほんとうにありがとうございました。
久保ちゃんやマキちゃんは、リハの時から感動でうるうる。優しいのです。 コモリはね、一番年上なんだから、しっかりしなきゃ、と かなり我慢してたんですけど、ラストに皆の吊前が 銀河のように流れたロールテロップが美しくて、せつなくて。 そこでもうアウトでした。
ステキな出演者さんたちとの写真もたくさんあるので、 またゆっくりご紹介いたしますね。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
参加してくれた皆さんはもちろん
お忙しい中、駆けつけてくださった関係者のみなさん、
来られなかったけどメールやお花などで応援してくれたみなさん そして、お声をかけてくださった関係者のみなさん 大好きな仲間たち…
本当にありがとうございました。 また、みんなで逢えたらいいですね。
さて、今夜はこれから明日の番組のハガキ整理です。 しあわせな余韻と心地いい疲労に包まれて、(←ちょっと筋肉痛(笑)
) 大好きなラジオを作り上げていきます ♡
* * * * * * 小森まなみ * 2010年8月9日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 渋谷CCLemonホールで逢いましょう♡ ・*:.* ゚
2010年8月7日
ハッピー戦闘朊♡ 準備完了!
みんなが喜んでくれるなら、おねえちゃんはなんでも へいちゃら♡ と自分にいい聞かせて(笑) 明日のA&Gイベント衣裳を購入っ。
かなり ファンシーでございますよ(≧▽≦)
だってねえ、一度終了した番組を復活させていただけるなんて 夢のようじゃあありませんか。
感謝でいっぱい。。この気持ちを表現するとしたら やっぱり シアワセ色のファンシードレス♪
お便りメール第4段も届きました!と先ほど事務所より連絡がありました。 わあ、ぞくぞくと。皆さん、どうもありがとう♪♪♪ これからハガキ整理にとりかかります!朝まで構成かかるかな。
さあ、いよいよあと数時間後には『エールを君に!2010』が復活ですね。 なんだかドキドキするなあ。 でも、始まったらすぐ終わっちゃうのかなあ。。。
後悔しないよう、イベントすべてがうまくいくよう みんなのとびっきりの夏の思い出になるよう 全力全開で ハッピーに挑んできますね!
ではでは、皆さん。あしたは元気な笑顔を見せてくださいねっ。 それが、私たちパーソナリティの最高のパワーになりますから。
おいでになれない方の思いも、たくさんのメッセージも抱きしめて 皆と力をあわせて、コモリ頑張ってきますー♪
* * * * * * 小森まなみ * 2010年8月7日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 夏バテ防止そのⅡ “ゴーヤのサラダ” ・*:.* ゚
2010年8月5日
毎日、びっくりするほど暑いですね。 でも、コントラストの強い夏って割と好きです。
この光と色は、お盆くらいまで。意外と短いのですよね。 せっかくの短い夏。元気に楽しく過ごしたいですよね。
そんなわけで、我が家の『緑のカーテン』も三代目。 可愛がって育てていたら 今年も涼しい日陰と、おいしい贈りものを プレゼントしてくれました。じゃーん♪
ゴーヤの初収穫ですっ。うれしいなあ。
( 実は昨秋、緑がお好きだという文化放送の寺島アナウンサーさんが この三代目のタネをもらってくださったのです。 寺島家に嫁いだうちのコ、ちゃんと発芽してるといいんだけど。 …と祈るゴーヤ母です(笑) )
以前、ゴーヤは青臭くて苦手だったのですが 沖縄のメディカルメイク仲間に「コツ《を聞いてから 大好きになりました。
食べやすくするための、とってもカンタンなコツ。 それは、しっかりしっかり“塩でもむ”こと。
これだけで、ぐーんと味が違うんですよ。 めちゃくちゃおいしい“お元気レシピ”をご紹介しますね!
①細く切ったゴーヤ1本につき小さじ1杯の塩をまぶして ぎゅっぎゅっと、力いっぱいもむ。苦そうな汁がたくさん(。>∀<。)
↓こんな感じに、透明になるまでもんでみてくださいね。 これで2本分です。しんなり、小さくなっています。
②お酢を上からかけて塩分を洗い流し、軽くしぼる。(お酢でコクがでます)
③玉ねぎのすりおろし大さじ1、ツナ缶1、マヨネーズ適量で和えればできあがり!!
(写真は、上からブラックペッパーをゴリゴリかけています)
【玉ねぎソースのゴーヤサラダ】
ちょっとしょっぱくて、ほろ苦クリーミーでしゃきしゃき。 大人の味です。
熱に強いタイプのビタミンCが豊富なゴーヤ。 疲労回復のおつまみですね。
苦味成分であるモモルデシンとチャランチンには、 血糖値とコレステロールを低下させる効果があるそうです。
それは知らなかったけれど、おいしいので 夏のコモリは、ゴーヤとトマトをほとんど毎食いただいてるかも。
おかげで身体が 軽いです。ありがと、ゴーヤくん。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年8月5日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* みんなの笑顔が見たいから♪ ・*:.* ゚
2010年8月2日
8月がスタートしました!
8日には番組の復活祭 『Endless Summer , Endless Radio~真夏のA&G同窓会』、 そして、秋のスペシャルに向けてレディーステディGO!の月。
毎日、さまざまな人とさまざまな仕事が、同時進行で進んでいます。 書いたり、しゃべったり、写していただいたり。
忙しさに呑まれず、着実にこなすことが、クオリティを保つ秘訣だと思うのですが それには、コツがあります。
経験で学んだことなんですけど、何より「楽しい《と思うこと。 ただ、これだけです。
でも、それがむずかしい(笑) 大忙しになると「楽しい感情《がすりきれてしまうことがありますよね。
心も身体も、まず健康に。 素直に「楽しい、うれしい、大好き《と思える人でありたい。
大きな課題で、目標ですね。はい。
本日は朗読講習で、先生にみっちり鍛えていただいて、汗びっしょり。 帰宅して、シャワーでスッキリしたので、これから原稿に取りかかります!
これは、秋に出版予定の児童作品。 編集さんから、とてもワクワクするテーマをいただいたので 楽しいプロットは7月中にできたんですよ。夜な夜な書いていました。 8月は、これを読みやすい世界観に仕上げていくのです。
また子どもたちに喜んでもらえるよう、がんばります。 ではでは、ちょっとお仕事にもどりますね。
みなさんにとっても、ステキな8月でありますように…!
* * * * * * 小森まなみ * 2010年8月2日 *
▲トップへ戻る
|