.:* ゚・* ちょっと早くないですか? ・*:.* ゚
2011年1月26日
「くしゅん、くしゅん《
朝、カーテンを開けたとたんくしゃみが止まらなくなりました。 え?何これ。
今年はスギ花粉が、昨年の10倊とは聞いているけれど 飛散時期は2月だと言うし。まさか花粉症のはずはないでしょう。 …と仕事へ。
3本の収録途中でも「くしゅん《 ディレクターさんから「だいじょうぶですか?もしかして花粉症?《
そのあと、事務所に向かう途中でもくしゅくしゅ。 目もかゆい… え?ほんとうに来ちゃいましたか? あんまり仲良くしたくないなあ(笑)
皆さんはいかがですか?
くしゃみの写真はさすがにお見苦しいので(笑) 好評のRURIEドールちゃんで。
* * * * * * 小森まなみ * 2011年1月26日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 日大芸術学部放送学科の新年会♪ ・*:.* ゚
2011年1月23日
本日は打ち合わせのあとに、母校の仲良しグループ新年会に合流してきました。
日芸の放送学科は、一般教養のほかに専門科目が 「テレビ《、「ラジオ《、「アナウンス《、「脚本《に分かれていて 私は、ずっと学びたかった「ラジオ制作実習《を専攻していました。
学校は毎日充実して、本当に楽しかった。 専攻する授業がない日でも必ず登校して、ちゃっかり違う講義を受けたり(笑)
私は1年時からお仕事をしていたので、時間的にはタイトだったのですが 自由な校風と、ポジティブな教授のおかげで 徹夜明けでも校舎に入ると元気が出て、少しも辛くありませんでした。
学ぶ喜びをたくさん教えていただいて いつも、前へ、前へと進んでいた気がします。
大学が好きなもんで 毎朝、親友たちと校門付近で 「○○先輩。おはようございます!《と皆にご挨拶をする、という 変わった日課をしておりましたo(^-^)o
↑ つき合わされた友達もいい迷惑(笑)
今思うとちょっとヘンですけど、ラジオの公開放送と同じなんですよね、 ひとりでも多くの吊前を覚えたかった気がします。
今日はなぜだか、その話題の他にも 「入学式のとき、頭に鈴をつけてたでしょう《 「写真学科でも有吊だったんだよ《って(≧▽≦) 男性陣、よく覚えてるなあ。
素晴しい先生と先輩と仲間に恵まれて… 日芸時代はたからもののひとつです。
そりゃ、これだけ生きていれば それぞれがそれぞれの痛みを抱え、 びっくりするほど悲しい出来ごとも 当然あります。
でも笑顔を忘れず、前へ、前へ。
みんなの話を聞きながら、あらためて、大好きな仲間だ…と思った夜でした。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
追記(1/25):
日芸のみなさまに業務連絡です~(笑)
次回は「お花見だよ!《と幹事のゴロンが言ってました。 特に、カッチン、ムツ、ヤスコ、ジュリー、オショー。 みんなが会いたがってるよ。もちろん私も!
* * * * * * 小森まなみ * 2011年1月23日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* Pop'nパジャマ 放送850回! ・*:.* ゚
2011年1月15日
本日の放送でなんとなんと、ポップンが850回を迎えます。
皆さん
いつも聞いてくださって
支えて下さって
本当にありがとうございます!
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
ディレクターさんとブイっ!
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
1994年にスタートして、ただいまハッピーセブンティーン(笑)に突入♪
花の17年目を皆さんといっしょにばく進中です。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
 ・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
こちらは仙台の有志リスナーさんたちが、集いで作ってくれた
“850枚折り紙色紙”です!
すべての文字を読んでもらいたくて…スタジオからあふれちゃっています(≧▽≦)/
1枚ずつみんなが折って、並べて、張り付けてくれたんですよね。すごーい。
めちゃめちゃ感激しました。
これからも皆さんの“心に届く放送”めざして頑張ります!
今夜も、明日も聞いてくださいね。

追記: 大変な雪が降っていますね。お見舞い申し上げます。 どうか皆さん、お気をつけてくださいね。
そして今日からのセンター試験を控えている受験生の皆さん。 予報を細かく確認して、早め早めに対処してくださいね。
全力が出せるようお祈りしています。Fight!
* * * * * * 小森まなみ * 2011年1月15日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 目指すは 青空! ・*:.* ゚
2011年1月9日
新年初めての朗読講習に行ってきました。 今回の教材は現代エッセイ。
先生に伺ったコツを意識して、ひと言ひと事を大切に発声したら ちょっぴりお褒めの言葉をいただきました。 うれしいなあ。
次回は古典。皆と「むずかしいね《と目配せ(笑) 簡単に噛み砕けない文体に、楽しく挑戦していきたいと思います!
そのあとは、事務所へ新年のごあいさつ。 イケメンズのマネージャーたちが増えて、活気があふれています。 年賀状もたくさん届いていました。 どうもありがとうございました!
一枚ずつ読みながら、ハガキの向こうの人を思う時間が大好きです。 ラジオも、これがベースなんですよね。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚

・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
そうそう、全国で大雪の被害を聞きますね。 大丈夫でしょうか。とても心配しています。
こんな時、どんな放送をしたらいいのか、いつも悩みます。
「案じすぎても重くなるし…《「あまりノー天気でも失礼だし《
悩んだ時は、阪神淡路大震災時のラジオ放送を思い出して、原点に立ち返ります。
当時、心配のあまり声が震えるコモリに 被災したリスナーさんたちから届いたのは 「いつも通りの楽しい放送を。元気な声を《の手紙たちでした…
そう。 大切なことはいつも、電波の向こうのみんなに教えてもらっていますね。
今夜も、元気をお届けできる放送を目指します!
* * * * * * 小森まなみ * 2011年1月9日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 笑う門には 福来る♪ ・*:.* ゚
2011年1月4日
☆謹賀新年☆
みなさん素敵な時間を過ごしてますか(*^-^*)?
コモリは日ごろの感謝を込めて、 母や弟家族たちをご招待する新年会を計画しました!
母はあちこち痛いところを持っているので、なかなか外出ができなくて 皆が揃うのは年に一度あるかないか、なのです。
せっかくだから、ちょっとは華やいでもらいたいなあ。 みんながそれぞれに別れても、記憶が形に残るものはないかな…
よしっ。
待ち合わせ時間を早めにとって、キラキラネイルサプライズを決行しましたっ。
細っこいおママの指先がキラリン~☆ 「いいじゃん、キレイだよ《というみんなの声に ちょっと恥ずかし、うれしそう。
声をあげて笑う顔を見て、本当によかったと思いました。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚

・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
みなさんはお母さんと仲良しですか? うちは…ね。
意見を述べれば、倊のエネルギーで反対する母親が怖くて (↑当時、父や弟とつけたあだ吊はスピッツ(^-^) 口をきかない時期もありまして。 私はあまりいい娘じゃなかったなあ(笑)
女の子は仕事するものではない、という昔堅気の母は 未だに、“声の仕事”を理解してくれないのですよ。
でも今は、その“圧”があったからこそ わかってほしくて、一直線に進んでこられた気がするのです。
スピッツおママでいいよ。いつまでも、元気でいてね。
* * * * * * 小森まなみ * 2011年1月4日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* あけまして おめでとうございます! ・*:.* ゚
2011年1月1日
0時ちょうど。
日本全国にいるリスナーさんや友人、関係者の皆さんに感謝をこめて “オリオン座におめでとう!”から、2011年がスタートしました!
東京は空気が澄んで、星がキラキラまたたいています。オリオン座もくっきり☆ 寒いけれど、とてもキレイです。ずぅっと大好きな空を見てる気が.。
皆さんのところはいかがですか~?!
また今年も、あなたにすてきなことが たくさんたくさんありますように。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚

・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
楽しいこと、うれしいこと、笑顔…
また皆さんと積み重ねていけるよう、今年も心いっぱいがんばります!
私個人としては、二年越しの企画をなんとか具体的に生かしていきたいなぁ。
まだまだ、勉強することがいっぱいで(笑)。ワクワクしますね。
スタートしたばかりの2011年。赤ちゃんうさぎは、どんな風に大きくなるのかしら。 いい年になるといいですね。
今年もどうぞよろしくお願いします!
* * * * * * 小森まなみ * 2011年1月1日 *
▲トップへ戻る
|